237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日) 本文

次に、2点目の急傾斜地崩壊危険区域土砂災害警戒区域などへのこれまでの取組課題、今後の取組についてですが、本市内の崖地対策として、急傾斜地崩壊危険区域に指定された8か所について、神奈川県とともに崩壊対策工事による擁壁などの整備を進めているほか、土砂災害警戒区域などに指定されている113か所については、土砂災害ハザードマップによる住民へのリスク周知や、情報伝達体制整備、またそれらを踏まえて地域における

愛川町議会 2020-12-03 12月03日-03号

令和2年度の当初予算において、災害時の情報伝達体制強化を図る目的で、戸別受信機を希望する世帯に有償配付することを決めました。 そこで、次の点について伺います。 1点目、戸別受信機導入スケジュールについて。 2点目、戸別受信機希望者に設置されやすいように補助を拡大する考えについて。 以上、1回目の質問といたします。 ○議長馬場司君) 小野澤町長

相模原市議会 2020-10-02 10月02日-09号

また、この東日本台風を教訓にして、風水害時避難場所の拡充や、城山ダム緊急放流時における情報伝達体制見直しなど、大規模自然災害への対策強化を図ってきたことについても評価しているところでありますが、今後とも、防災体制のさらなる強化に向けて、不断の見直しを図るよう、お願いいたします。 昨今、残念ながら、市職員による事務処理ミスの事案が生じております。

相模原市議会 2020-06-03 06月03日-02号

次に、城山ダムに係る神奈川県との情報伝達体制についてでございます。東日本台風においては、城山ダム緊急放流に係る県からの情報が錯綜していたものと認識しております。県においては、このことを踏まえ、対話型アプリラインワークスを導入し、従来の電話連絡と比べ、より機敏な情報共有体制が構築されたほか、情報伝達の項目や内容整理など運用体制見直しが行われたところでございます。

川崎市議会 2020-04-23 令和 2年 第2回臨時会−04月23日-02号

情報伝達についてはネットワークを流れる情報量が重要でございますが、タイムラインやフェーズに応じて求められる情報精度が異なりますことから、発災初動期においては、精度が粗くても情報量が多く、また添付されているGPS情報により被災場所地図情報に反映できる画像情報を優先するなど、外部有識者のアドバイスをいただきながら整理を進め、インフラ整備相乗効果が生まれるよう情報伝達体制を構築してまいりたいと存じます

平塚市議会 2019-12-12 令和元年 総務経済常任委員会 本文 2019-12-12

また、防災行政用無線についての関連で、今後ふやしていく予定があるのかどうかという御質問ですけれども、防災ラジオにつきましては、防災行政用無線を補完する手段一つとして、災害情報伝達体制強化する目的配備をしているものになりますので、必要に応じて、また、市民、あるいは施設から配備をというような状況を踏まえながら、配備をするのかどうかというものを考えていくことになります。  

綾瀬市議会 2019-12-11 12月11日-02号

次に、情報収集及び伝達体制整備についてお聞きします。 ○議長松澤堅二君) 市長室長。 ◎市長室長遠藤日出夫君) 情報収集及び伝達手段整備についてでございますが、災害情報は正確な情報を迅速に発信することが最も重要でございます。市では、防災行政用無線、安全・安心メール、ホームページなど、さまざまな手段を活用し情報発信を行っております。

清川村議会 2019-12-04 令和元年12月定例会(第1号12月 4日)

今回の台風接近に対する対応への課題といたしまして、村民の皆さんへの情報伝達体制のより一層の充実、強化が必要であると考えております。避難勧告などを発令した際は、防災行政無線により村内全域伝達しておりますが、台風接近時には風雨により、また住宅の防音性能の向上などにより屋外の声が聞こえにくいことから、屋内でも情報がしっかりと伝わる方法を検討し、必要な設備を整備していく必要があると考えております。

清川村議会 2019-09-05 令和元年 9月定例会(第1号 9月 5日)

現状、村では国土交通省関東地方整備局との災害協定による情報交換や、連絡員派遣体制、県及び県内全市町との災害協定による応援体制宮ヶ瀬レイクサイドFM放送機構株式会社との災害協定による情報伝達体制LPガス協会厚木支部株式会社クリエイトエス・ディーとの災害協定による生活物資等調達体制整備のほか、近隣自治体とは、県央地域8市町村で災害協定を結び、応援体制情報交換体制を確保し、緊急時の情報連絡体制

平塚市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

次に、3点目の防災ラジオ配布状況と今後の予定についてですが、防災ラジオは、災害時の情報伝達体制強化するため、平成30年度から導入したものです。平成30年度は、当初の配布予定台数である1000台を超える申し込みがあったことから、500台を追加発注し、希望する市民などに1500台を有償配布いたしました。今年度は6月に募集をし、331台を配布しています。

平塚市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第1日) 本文

防災関係では、災害時の情報伝達体制強化するため、防災ラジオを導入し、希望者への有償配布を始めるとともに、日本語を母語としない外国籍市民に向け、ほっとメールひらつかの5カ国語による配信を開始しました。このほか、国及び県の浸水想定に基づき洪水ハザードマップを改訂し、全戸配布を行いました。  民生関係では、本市地域における福祉の総合的な計画として、「平塚市地域福祉リーディングプラン」を策定しました。

相模原市議会 2019-06-05 06月05日-02号

次は、防災減災対策について、まず最初に、学校等における緊急情報伝達体制についてお伺いいたします。 また、大規模災害などの情報をいち早く伝えるために、緊急地震速報などをリアルタイム配信することが重要であり、学校等における緊急情報リアルタイム配信取り組みについてもお伺いします。 また、現在、学校における実践的な避難訓練をどのように実施しているのかもお尋ねいたします。 

相模原市議会 2019-03-14 03月14日-07号

また、豪雨時の対応といたしましては、道路部災害活動マニュアルにのっとり、水位計による河川水位の観測や2班体制によりますパトロールを行っているとともに、庁内における速やかな情報伝達体制をとっております。あわせて、水位等状況や今後の降雨予報を踏まえまして、過去に浸水被害のあった箇所への土のう積み等の事前の対策も実施しているところでございます。 

平塚市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第1日) 本文

災害に強い地域づくりの推進では、順次デジタル化を進めている防災行政用無線対応する防災ラジオ公共施設などへの配備や、希望する市民への有償配布などを行い、災害時の情報伝達体制強化するとともに、地震発生時の通電火災延焼火災を防止するため、全市域を対象に感震ブレーカーの設置を推進しました。

平塚市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日) 本文

次に、3点目の防災ラジオ感震ブレーカー有償配布の今後の予定ですが、本市では、災害時の情報伝達体制強化するため、屋内防災行政用無線放送内容を聞くことができる防災ラジオを希望する市民などへ有償配布する取り組みを進めています。防災ラジオ有償配布に当たっては、国の通信利用動向調査の60歳以上の携帯電話など、モバイル端末を保有していない方の割合を参照して、1万台程度を配布目標としています。